タモ網とは?
タモ網は釣りなどで魚を取り込むために使われる丸い網です。
陸っぱりで使われるものは通常振り出し式のロッドのように伸縮するようにできていてある程度足場の高い釣り場でも水面に届くようになっています。
ギャフとは
ギャフとは魚やイカを取り込むための鈎針がついた棒です。
マグロなどのタモ網におさまらない大型魚を引き上げる際にも使われますが、エギングでは鈎針が複数個ついた専用のものが使われます。タモ網よりコンパクトで持ち運びやすいのが特徴ですが、イカを傷つけますのでリリースする場合は使わない方がよいでしょう。
長さと必要なシチュエーション
ギャフやタモが必要となるのは500gを超えるような比較的大きなイカを足場の高い釣り場に引き上げる時です。大型のイカでもサーフや高低差のほとんどない磯場ならそのまま引き上げるかラインを手でつかんで上げてしまえばオーケーです。
また、ギャフでもタモ網でも伸ばせる長さは3~6m程となっているので足場の高すぎる釣り場では海面まで届かないため使用できません。このような釣り場では落としダモを使うのがよいでしょう。
使い方
イカがヒットしたら足元まで寄せる前にタモやギャフを水中に入れておき、そこに向かってイカを遊動します。イカが来たらラインが緩まないように気を付けて頭部からネットに入れ(あるいは頭部にギャフを掛け)、素早く引き上げます。
この時、ギャフやタモを水平に持ち上げると折れる危険性もあるので上方に動かすようにします。釣りあげられたイカはスミを吐くことが多いのでかけられないよう注意して下さい。
オススメのギャフ&タモ
タモやギャフは直接に釣果を左右するものではありませんし、丈夫であれば安い製品でも大丈夫だと思います。
- プロマリン ランガンイカギャフ300
- OGK 超小継磯玉網ゼロ 360
- 第一精工 オートキングギャフ
- タカミヤ H.B CONCEPT ラストウィニング 小継磯玉網