初心者にも最適の安いロッド
この価格帯より安いロッドもあるのですが、どうしても粗悪品が多くなりますので、長く使いたいならある程度の値段の物を購入することをおすすめします。
メーカー | モデル | 全長 | 自重 | カーボン | 適合ルアー | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
ダイワ | アジング X 72L-S |
2.18m | 115g | 87% | 0.5-8g | 12,300円 |
シマノ | SALGS706UL-S |
2.29m | 90g | 78.3% | 0.6-10g | 10,500円 |
メジャークラフト | SPS-S762AJI |
7.6ft | – | – | 0.6-10g | 8,300円 |
メジャークラフト | CRK-S732AJI |
7.3ft | – | – | 0.6-10g | 12,200円 |
この中で特におすすめなのがメジャークラフトソルパラシリーズのアジング専用モデルです。
実売価格は7,000円前後と激安で、十分な性能と耐久性を兼ね備えたコストパフォーマンスに優れた製品なので初心者には丁度いい感じだと思います。
中価格帯のロッド
1万円台なかばから2万円台なかばのこの価格帯は商品数も多く、初心者から上級者まで使えるすぐれた製品が数多く存在します。
メーカー | モデル | 全長 | 自重 | カーボン | 適合ルアー | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
ダイワ | 月下美人AJING71UL-S |
2.16m | 91g | 90% | 0.5-4g | 14,200円 |
シマノ | SoareBBアジングS704LS |
2.24m | 76g | 98.9% | 0.5-12g | 15,000円 |
メジャークラフト | SKR-S742AJI |
7ft | – | – | 0.6-10g | 15,500円 |
アブガルシア | STAS-692LS-KR | 2.06m | 93 | 98% | 0.2-5g | 16,500円 |
シマノ | SoareSSアジングS704LS | 114.9m | 77g | 99.6% | 0.6-12g | 26,000円 |
ダイワ | 月下美人 MX AJING64.5L-S |
1.94m | 70g | 96% | 0.5-8g | 26,500円 |
ヤマガブランクス | BC68-Ⅱ |
2.04m | 68g | 94% | 0.3-5g | 21,000円 |
オリムピック | GORTS-672L-HS |
2.01m | 70g | 99.8% | 0.5-5g | 27,000円 |
特に人気なのがメバリングでも人気のダイワから出ている月下美人シリーズです。
取り回しがらく、軽くて使いやすいと評判でノーマルタイプなら1万円少しと意外とお手頃な値段で購入できます。
高級ロッド
こだわりの強い人向けの3万円を超える高価格帯のロッドたちです。
メーカー | モデル | 全長 | 自重 | カーボン | 適合ルアー | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
ダイワ | 月下美人AGS AJING73L-S | 2.21m | 75g | 99% | 0.6-10g | 46,400円 |
シマノ | ソアレCI4+アジングS704LS | 2.24m | 74g | 99.2% | 0.6-12g | 36,400円 |
TICT | UTR-67smr | 2.03m | 65g | -% | 0.3-5g | 39,000円 |
ヤマガブランクス | BlueCurrent 72/TZ | 2.19m | 63g | 99.6% | 0.2-5g | 35,000円 |
正直この価格帯の竿はあまり触ったことがないのでよくわかりません(笑)。
誤って折ってしまった時の修理費も高くつくのでよほどお金に余裕がある場合を除いて初心者がいきなり買うのはやめておいた方がよいでしょう。
レビュー(クロステージCRS762)

私のアジング用に使っているロッドは、メジャークラフトのクロステージCRS762です。
元々は、テトラ帯でのメバリング用に購入したものを今は港湾をメインにアジング用に流用しています。
チューブラーティップでロッドの自重も軽く使いやすいのですが、もう少し全長が短い方がより使いやすかったかなと思う事もありますが、
足場の悪い場所でも釣りをする機会がありますので、やはりこの長さが私にとっては最適なのだと感じています。
このロッドは、アジからの魚信を手元で感じ取りやすく、釣れたでは無く、自分で釣ったと思えるところがお気に入りです。やはり、いつの間にか釣れていたというよりも、アワセに行って釣った方が楽しいですよね。
また、今はフロロラインを使っていますが、以前はPEラインで釣っていました。その時もトラブルはなかったので、コストパフォーマンスは最高のロッドだと思っています。
今現在、私の地域では大アジが釣れていますので、今まさにこのクロステージが大活躍しています。