釣れない理由
釣り場がダメ
たとえアオリイカが釣れる地域であってもよく釣れる釣り場とほとんど釣れない釣り場が存在します。
自分のよくいく釣り場がそもそもアオリイカの実績ポイントなのかを調べておきましょう。地元の釣具店などで聞いてみればよく釣れる釣り場を教えてくれると思います。
時期が悪い
アオリイカは水温が下がると深場へ移動するため冬には陸から釣るのが難しくなります。何月頃から釣れ始め、何月まで釣れるかは地域によって異なりますが目安としては以下のような感じです。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
× | × | × | ○ | ◎ | ◎ | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | △ |
テクニックの問題
アクションのつけ方などの上手い、下手というのもやはり重要でしょう。これは上手い人に教えてもらうか動画などを見て練習するしかないとおもいます。
そもそも簡単に釣れるものではない
地域にもよると思いますが、少なくとも関東ではアオリイカってそんなに簡単には釣れません。アジやメバルとは違うのです。
ということで初めからそのつもりで釣りをすれば釣れない時も気が楽です(笑)
ウキ釣りやヤエンと比べて釣れるか?
アオリイカはアジなどの小魚をエサにしたウキ釣りやヤエン釣りでも狙うことができるわけですが、これらと比べるとエギングはどうなんでしょうか?
個人的なイメージとしては秋はエギングの方が有利で、春の大型には活き餌の方がいいと思っています。
エギングは簡単にポイントを変えられるのがメリットなので釣れないときはどんどん移動して色々なポイントを探ってみましょう。