アジの釣れている釣り場の探し方
アジのいない釣り場でいくら釣りをしても釣れるわけがありませんので、まずは釣果の出てる釣り場を探すことが重要です。情報源としてはだいたい以下が考えられます。
- 釣り雑誌の記事
- 釣具屋・釣りエサ屋からの情報
- 釣り場情報サイト
- 個人の釣りブログ
- ツイッターの投稿
これらを探せばアジングに適した釣り場を見つけることができると思います。アジは常にそこにいる魚ではないのでなるべく鮮度の高い釣果情報を仕入れたいところです。
一般的な漁港のポイント
さて、アジの釣れている釣り場がわかったとして、具体的にはどういったポイントを攻めるのがよいでしょうか。一般的には以下のポイントが狙い目です。
常夜灯や灯台の周り
アジングの対象魚であるマアジには光に集まるという習性があります。ですので夜間に狙う場合は街灯などの光が海面に差し込んでいるところが有望です。
船道
漁港では一日に船が何度も出入りするため、船の通り道は削られて他の場所より一段深くなっているのが普通です。このようなところはアジにかぎらず様々な魚が集まるポイントとして知られています。
停泊中の船の周り
漁港に停めてある漁船や釣り船は魚達の絶好の隠れ家になっており、アジもここに潜んでいる場合があります。ただし、船から岸壁にロープが張られているため慎重に狙う必要があります。
根まわり
アジは根や障害物についている場合があります。こういった場所を狙う場合は根掛かりに注意しましょう。
関東の有望釣り場
おまけに関東でアジングが盛んな釣り場をいくつかご紹介します(現在、釣り禁止になっている可能性があります。ご注意下さい。)
鹿島港(茨城)
鹿島港は茨城県の端に位置する巨大な港で、港公園、アンモニア岸壁、東電吸水口、ポートラジオなどのポイントが知られるほか、港の入り口には釣り公園もあります。
カレイや青物など様々な魚が狙えますが、群れが入ってくればアジもよく釣れます。
勝浦港(千葉)
勝浦港は外房エリアを代表する大型の港で、アジの魚影が非常に濃いことで有名です。夏や秋はもちろん冬でもアジを狙うことができます。
鴨川港(千葉)
鴨川港も房総半島にある釣り場で、アジの好ポイントとして知られ、アジングで狙っている釣り人も多い釣り場です。
うみかぜ公園
うみかぜ公園は神奈川県横須賀市にある公園で、足場のいい岸壁から釣りのできる人気の釣り場です。サイズはそれほどでもないですが周辺と比べるとアジの魚影も濃く、十分アジングが楽しめます。