エギングとは?
エギングとはエギ+ingの造語で、餌木という疑似餌を使用したルアーフィッシングのことを指します。
エギングで狙うことができるはモンゴウイカ、コウイカ、ヒイカ、ヤリイカ、スルメイカなどのイカ類やタコですが、以下は最もポピュラーなターゲットであるアオリイカを念頭に置いた記述です。
エギングのタックル
ロッド
主に長さ7~9フィート、適合ウェイト5~30g程度のルアーロッドが使用されます。
エギングロッドと呼ばれる専用のロッドが数多く発売されていますが、シーバスロッドなどを使用することも可能です。長さと硬さは釣れるイカのサイズや遠投する必要があるか否かで使い分けます。→おすすめのロッド
リール
ベイトリールを使用する人も中にはいますが、一般には2500~3500番程度のスピニングリールが使用されます。
指ではじきながら巻ける、ロッドを止めた時に勝手に回転しないなどの理由からダブルハンドルが使われることもあります。→おすすめのリール
ライン
エギングでは鋭いアクションが効果的とされているため伸びの少ないPEラインが圧倒的な人気ですが、近距離で釣る場合や棒引きする場合はナイロンラインを使うこともできます。
PEラインを使用する場合は、ショックリーダーとして1.5m程に切ったフロロカーボンラインを先端に結ぶ必要があります。→リーダーとラインの結び方
仕掛け
基本的な仕掛けは非常にシンプルで、リーダーをスナップに結びそのスナップをエギに装着すれば完成です。
アオリイカの場合使用されるエギのサイズは2~4.5号までで色や沈み方には様々なものがあるので数種類持って行って色々試してみるのがよいでしょう。
釣り方
ポイント
アオリイカは北海道以南に分布するそうですが、陸からよく釣れるのは関東以南だと思います。
主なポイントは漁港とそれほど荒くない磯で、特に海藻が茂っているようなところが好ポイントとなります。またゴロタ浜や一部のサーフからも狙うことが可能です。
時期
アオリイカは水温が下がると深場へ移動してしまうため秋と春から初夏が主なシーズンです。秋には小型の数釣り、春には大物釣りができます。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
× | × | × | ○ | ◎ | ◎ | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | △ |
アクション
様々なテクニックがありますが、エギを投げたら海底まで沈め、ロッドをシャクってエギを大きく浮かせて再び沈ませるという動作が基本となります。
夜釣りでは特にアクションをつけず低速でただ巻きしているだけで釣れることも多いです。