メバリングとは?
メバリングとはメバルという魚の語尾にingをつけた造語で、メバルをワームなどのルアーで狙う釣りのことをいいます。
メバルは幅広い地域で狙え、群れでいるため初心者でも比較的釣りやすいターゲットな上メバリングはライトなタックルで手軽に楽しめるため非常に人気の高い釣り方となっています。
メバリングタックル
ロッド
メバリングロッドと呼ばれる専用のルアーロッドを使うのが一番よいですが、適合ルアーウェイトの合ったライト、ウルトラライトクラスのルアーロッドを使用することもできます。
使われる長さは釣り場の状況や仕掛けに合わせて7フィート~8フィート台までです。→おすすめのメバリングロッド
リール
ベイトリールを使用する人もいますが、一般的には1000番~2000番台のスピニングリールが使われます。
細いラインを使用する繊細な釣りなのでできるだけトラブルの起きにくいリールを選びましょう。→おすすめのメバリング用リール。
ライン
メバリングに使用されるラインの素材は、主にフロロカーボン、ポリエステル、ナイロン、PEの4種類で、初心者の方にはナイロンまたはフロロカーボンラインがおすすめです。
太さはナイロン・フロロカーボン・エステル→2~8Lb、PE→0.3~0.6号、といったところです。
仕掛け
最もよく使われるのはジグヘッドにワームを刺しただけのシンプルな仕掛けで、これで飛距離が足りない場合は、上部にシンカーやフロート(飛ばしウキ)を追加して対応します。
また、ミノープラグやメタルジグなどのハードルアーも大型のメバルには有効です。
釣り方
シーズン
他の季節でも釣れないことはありませんが、冬から春にかけてがメインシーズンです。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | × | △ | ○ | ○ | ◎ |
ポイント
それほど潮のきつくない磯場や漁港がメバルの主なポイントとなります。特にテトラ帯の周辺や海藻が茂っているところなどメバルの隠れる障害物が近くにある場所が狙い目です。
アクション
日中は障害物の陰に潜んでいてあまり活発に動かないことが多いので、ボトムを意識して攻めるかテトラなどの周りでチョコチョコとルアーを泳がせてみるのがよいでしょう。
夜釣りでは、ルアーをキャストして沈めたらスローペースでただ巻きして一定の層を引いていくのが基本となります(どの層がよいかはその時々で異なります)。